ネコにまたたびとよく聞くけど、本当はどうなの?気になりますよね。
広辞苑で調べてみると、
『ねこにまたたび』とは、大好物のたとえ。
実際は『猫に木天蓼、お女郎に小判』という言葉です。
実際にネコにあげると、くねくねしたり、すりすりしたり、気持ちよさそうになります。人間が酔っ払っている感じですかね。
ネコによってなので、全然なめたりしないネコちゃんもいます。
なめても、あまり反応しないネコちゃんもいます。
ネコにまたたびをあげるとどうなる?
人間でいうと、酔っ払ったようになります。
爪とぎしたり、踊っているようにみえるネコもいるそうです。
またたびもいろんな種類がありますが、粉か実を売っていることが多いです。
他には、スプレーや小枝になっているものもあります。
どちらもそのまま、なめさせたりします。実や枝はかじったりもします。
あげる量はどのくらいが適切?
猫の好みによりますので、満足しているか、様子をみながらあげてください。
粉だと一振りフードやおもちゃにかけます。
ネコが喜ぶあげ方は?
粉の場合は、おもちゃにつけてあげたり、爪とぎにふりかけてあげます。
フードを食べない時はかけてあげてもいいですね。
実の場合でも、そのままあげます。食べてしまわないようにしてください。
小枝になっているものも、そのままあげます。
なぜ、ネコはマタタビが好きなの?
猫が反応する成分マタタビラクトン、アクチニジンが能を興奮状態にさせ、酔っ払ったようになります。
猫にとっては、ストレス発散や快感のように感じられるようです。
またたびってなに?
またたびは木天蓼と書きます、サルナシ科マタタビ属の落葉性のつる植物です。日本では、北海道から、九州までの範囲で広くみられます。
有効成分のマタタビラクトンがネコに反応します。
こんな効果があります
リラックスしたり、ストレス発散になったりします。
食欲不振の時や水を飲まない時などにあげるのも有効です。
あげすぎるのも効果がなくなりますので、様子をみて、あげてください。
マタタビスプレー
マタタビの実(またたび虫癭果)の抽出エキスです。
爪とぎやおもちゃ、フードにスプレーします。
ネコにまたたびをあげるのは何歳ごろから?
幼い猫にはあげない方がよいでしょう。
1歳以上くらいであれば、問題ないと思います。
シニア猫でも、大量でなければ、良いと思います。
猫の体調をみながら、あげるのがよいですね。
人間にあたえるとしたら、またたびのかわりって?
人間だとお酒とかになると思います。
リラックスして、踊ったり?楽しくなりますよね。

まとめ
ねこにまたたびは大好物という意味だったんですね。
確かに、大体の猫は喜ぶと思います。そうではない子もいますので、様子を見ながら、飼い主さんがあげてください。
ねこにまたたびは、たまにあげるのがいいですね。
人間でもおいしいものはあきてしまいますから。
キウイも同じサルナシ科の食物なので、木とかに同じような反応がみられるそうです。