コオロギは、ペットの餌として非常に人気が高まっている昆虫です。
特に爬虫類や鳥類を飼っている方にとって、コオロギは栄養価が高く、自然な食事として最適です。
しかし、コオロギをどこで購入すれば良いのか迷うこともあるでしょう。
すぐに買いたい、買い置きしておきたい人もいると思います。
なので、売っている店などをチェックしました!
結論からいうと、コオロギは下記の販売店にあります。↓
- 全国のホームセンター
- 全国のペットショップ
- 爬虫類専門ショップ
- エサの専門ショップ

ペットの扱いのない店舗では、販売していません。店舗によっては取り扱いのない店もあります。
ここでは、コオロギの売っている店、通販では?特徴と口コミなどを紹介していきます。
コオロギは、どこに売っている?
(生餌)ヨーロッパイエコオロギ M 約120匹(40g)
↑詳細はクリック(楽天市場)
ホームセンターでは?
赤城こおろぎさんのコオロギフードめっちゃいい!!左(上赤城こおろぎのフード 下ホームセンターで買ったやつ)右どっちも赤城コオロギのフードフタ開けちゃうとバラけちゃうので見にくいけどこの写真ですみません🤳この差はすごい!! pic.twitter.com/kHIKyUHJRR
— まさきまん (@masakiman11) November 23, 2021
ホームセンターでは、生きたコオロギが販売されていることが多く、ペットコーナーで見つけることができます。
ただし、すべてのホームセンターで取り扱っているわけではないため、事前に電話で確認するのが良いでしょう。
また、価格や取り扱いの種類も店舗によって異なるため、近隣の複数の店舗を比較してみるのもおすすめです。
冷凍や生餌では?
#爬虫類好きと繋がりたい #爬虫類好きさんと繋がりたい
来た来た!!
赤城こおろぎさんの冷凍こおろぎ。(≧▽≦)皆食べてくれると良いな〜(*´ω`*) pic.twitter.com/8UvmkQNOBp
— シン・ヴァルト(レプタイルズ・ファミリア) 神レプ行くよ〜 🤟✨🦎🐢🐍 (@Reptilesfamilia) March 1, 2022
ムシャムシャしておる🦗🕷
温めてぬくぬくプリプリ冷凍こおろぎ🦗 pic.twitter.com/6n1Zzhrm2S— お菊 (@r1kak01) November 26, 2023
コオロギは冷凍餌としても販売されており、生餌が苦手な方や長期保存を希望する方にとっては、冷凍タイプが便利です。
一方で、ペットの嗜好や栄養面を考慮すると、生餌の方が好まれる場合もあります。冷凍と生餌のそれぞれのメリット・デメリットを比較し、ペットに最適な選択をサポートします。
コオロギは主にペットショップやホームセンターで購入することができます。
また、オンライン通販でも簡単に手に入れることができるため、自宅で簡単に購入手続きが完了します。

ペットを扱っている店舗で販売しています。
でも、在庫などの関係で、
お店に行って売っていない可能性もありますし、
そもそも買いに行くのも嫌だという方もいると思います。
そこで、コオロギを、家で簡単に買いたいという方向けに
通販での販売状況も確認してみました。
コオロギの通販では、どこに売っている??
送料 | 価格 | |
Amazon | 無料 | 1900円 |
Yahoo!ショッピング | 730円 | 1337円 |
楽天市場 | 730円 | 1410円 |
(生餌)ヨーロッパイエコオロギ M 約120匹(40g)
↑詳細はクリック(楽天市場)
最安値はAmazonでした。
通販サイトでは、多種多様なコオロギが販売されており、選択肢が豊富です。
特に、定期購入サービスや大量購入が可能なサイトもあり、飼育しているペットの需要に合わせた購入が可能です。
口コミを参考に信頼できるサイトを選び、安心して購入する方法についても解説します。
また、ポイント還元やセール時期を狙うとお得に購入できることも多いです。
専門店の公式サイトはこちらから⇒みとコオロギ、月夜野ファームオンラインストア、ワイルドスカイなどがあります。
コオロギの口コミをチェック!
むさしのこおろぎサンで注文した@musasinokorogi
クロコオロギSとMが到着🦗✨この暑さなので心配でしたが
元気いっぱいで死着なしでした。同封してくれていた餌と
小松菜でお食事タイム🍴あと生体と一緒に入れてくれてる
カットした卵パックのサイズが
使いやすいサイズでこれ嬉しい☺️ pic.twitter.com/mPmg7aE02p— 〘 な な 🦖🌻〙 (@nana_amp_rep) July 30, 2024
ライマンナガクビガメ
持ち腹の卵が孵化!
可愛いぃ~!!
産卵日は一緒ですが孵化は1~2ヵ月半の差が。コオロギや生餌の食い付きが良いですが、人工飼料を食べている子もいます。
ベビーから飼育したい方はお問い合わせください。4匹います。
【https://t.co/ZinG2puvna】
【2/13は臨時休業】 pic.twitter.com/Ra7r2UELkp— 爬虫類ショップ アライブ(aLiVe) (@aliveKojima) February 23, 2024
バワンリントカゲモドキのバファリンちゃん🙂
レプトミンから生餌まで何でも食べてくれます✨
今日は初の冷凍コオロギ
食べたね🙂えらい✨ pic.twitter.com/2Jpk4UrhwW— 庄司 (@Shin79873491) November 30, 2022
購入前に確認しておきたいのが、他の飼い主たちの口コミです。
コオロギの質や梱包、配送に関する情報を集めることで、失敗しない購入が可能になります。
特に、頻繁に購入する予定がある場合は、信頼できる販売元を選ぶために口コミをしっかりとチェックすることが重要です。
コオロギとは
コオロギは、バッタ目の昆虫で、ペットのエサとして広く利用されています。
特に爬虫類や両生類、小型の哺乳類や鳥類にとって、栄養価が高く、消化しやすい自然な食事として最適です。
また、タンパク質や脂質が豊富で、ペットの健康をサポートする重要なエサとなっています。
こおろぎたべる pic.twitter.com/HTQnKz9mnp
— どういたしまして (@tyaru0207) July 1, 2021
また、最近では、人が食べるコオロギが高タンパク質、低脂肪、豊富な栄養素を持つ食品として注目されています。
特にタンパク質やオメガ3脂肪酸、ビタミンB12、鉄分、亜鉛などのミネラルが豊富で、環境負荷が少ない持続可能な食料源としても評価されています。
乾燥や粉末化され、スナックやプロテインバー、パウダー状の食品として利用されることが多いです。
また、クリスピーな食感とナッツに似た風味があり、食材としてのバリエーションも豊富です。
ただし、アレルギーのある方は注意が必要です。
コオロギを含む昆虫食は、特定のアレルギーを持つ人にとって注意が必要です。
特に、甲殻類(エビやカニなど)にアレルギーがある人は、コオロギや他の昆虫にもアレルギー反応を起こす可能性があります。
これは、甲殻類と昆虫が同じ節足動物の仲間であるため、アレルゲンが共通している場合があるからです。
コオロギを食べる前には、アレルギーのリスクを確認し、疑いがある場合は医師に相談することが重要です。
まとめ
ここまで、コオロギの販売店や特徴、口コミなどを紹介してきました。
コオロギの購入方法について詳しくご紹介しましたが、それぞれの方法にメリットとデメリットがあります。
ホームセンターや通販を利用する際には、価格や品質、利便性を考慮して最適な選択をすることが大切です。
結論
コオロギの販売店はこちらです↓
- 全国のホームセンター
- 全国のペットショップ
- 爬虫類専門ショップ
- エサの専門ショップ

ペットの扱いのない店舗では、販売していません。店舗によっては取り扱いのない店もあります。
通販では、楽天市場、Yahoo!ショッピングにて売っていました。
冷凍餌と生餌の違いを理解し、ペットの健康を考えた選択ができるよう心がけましょう。